株式会社ainos(以下「オーナー」といいます。)は、「利用規約」(以下「本規約」といいます。)を定め、本規約に従い、オンラインコミュニティに関する一連のサービスを提供します。

第1条(定義)

本規約において用いられる以下の用語の意義は、以下のとおりとします。

(1)「運営会社」とは株式会社ainosをいいます。

(2)「当コミュニティ」とは、オーナーが各種SNS又は当社が運営するプラットフォーム及び動画配信において開設する、オーナーと会員、又は会員同士において学習しコミュニケーションを行うことができる場所をいいます。当コミュニティの名称は、「不動産特化型税務会計closedコミュニティyou-me-connect」とします。

(3)「会員」とは、第3条に従って会員登録を完了した者をいいます。

(4)「事務局」とは、オーナーにおいて当コミュニティの運営を担当する部署をいいます。

(5)「各種SNS」とは、Facebook,Inc.が運営するFacebook等のSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)のうち、当社が当コミュニティの提供媒体として指定するものをいいます。

(6)「本サービス」とは、会員が当コミュニティにおいて利用できる以下のサービスをいいます。

①オーナーの提供する非公開SNSグループへの招待

②オーナー及び運営会社との交流

③会員同士の交流

④会員イベントへの参加、及び公開イベントへの優先参加

⑤オーナーが発信する当コミュニティ向けの情報の受領

(7)「配信コンテンツ」とは、オーナー発信情報の他に、オーナーが本サービスにおいて会員に対し配信する文章、画像、音声及び動画等をいいます。なお、配信コンテンツの著作権については、当該オーナー又はオーナーに利用を許諾した第三者に帰属します。

(8)「会員投稿情報」とは、会員が本サービスにおいて発信する文章、画像及び動画等を含む一切の情報をいいます。なお、会員投稿情報の著作権その他一切の法的権利については、会員投稿情報を投稿した会員又は当該会員に利用を許諾した第三者に帰属します。
(9)「有効期間」とは、第4条で定めるとおり、会員が当コミュニティを利用することができる期間をいいます。

第2条(本サービスの提供)

(1)オーナーは、会員に対し、本規約に従い本サービスを提供します。提供される本サービスの具体的な内容及び当コミュニティの運営は、事務局の裁量に委ねられるものとします。

(2)会員は、本サービスの利用に際し、本規約及び事務局の要請を遵守するものとします。

第3条(会員登録)

(1)会員となることを希望する者(以下「申込者」といいます。)は、本規約に同意した上で、事務局が定める方法により当コミュニティへの入会申込みを行うものとし、オーナーが当コミュニティの参加承認をした時点で完了し、会員となります。

(2)オーナーは、申込者からの入会申込みに際し、各種SNSのアカウントが実名登録ではない、友達がいないなど、アカウントがアクティブなものではないと判断した場合、所定の審査を行う場合があります。

(3)申込者は、オーナー又は当社が申込者からの入会申込みについて、承諾しない場合があることを予め同意するものとします。なお、審査の結果不承諾となった申込者に対しては、オーナーは不承諾の理由を説明する義務を負いません。

第4条(会費)

(1)当コミュニティを利用するには、本条第 4条に定める方法により、オーナーに対して、会費(以下「会費」といいます。)を前払いで支払う必要があります。会員は会費を支払うことにより、有効期間中当コミュニティを利用することができます。

(2)会費は4,980円(消費税別。初回特別生を除く)です。有効期間は毎月末日23時59分までです。月途中の会員登録又は退会の場合であっても、退会月の会費の日割清算は行わないものとします。

(3)会員登録は、会員が退会手続きを行い、オーナーが退会手続きを完了、又は会員資格が失効しない限り原則自動的に更新(以下「自動更新」といいます。)されるものとします。

(4)前項により自動更新される場合、会費は、決済システム会社によって毎月27日に、会員が会員登録の際に指定した支払方法により翌月分を自動的に決済されるものとします。

(5)会費の支払方法は、クレジットカードに限るものとします。

(6)当社は、会費を変更する場合、変更日の1か月前までに会員に告知するものとします。ただし、やむを得ない事情が存する場合はこの限りではありません。

(7)初回特別生は令和7年2月9日、23日に開催されたオフライン勉強会に出席した者とします。

第5条(配信コンテンツ利用について)

(1)配信コンテンツについて利用(視聴再生することをいい、本条において以下同様とします。)を希望する会員は、本規約及び当社が別途定める方法に従い、配信コンテンツURL(会員にのみ伝える URL となります)から視聴するものとします。

(2)会員は、配信コンテンツを当社が定める利用環境等で利用することができます。なお、当該利用環境等に関しましては、会員各自でネット環境等を準備するものとします。

(3)会員が当コミュニティを自主退会した場合、又は会員資格を失効した場合、当該会員は全てのコンテンツを利用することができなくなります。

(4)当社は、配信コンテンツの配信を自己の判断で停止又は終了する場合があります。この場合、有料で配信された配信コンテンツについて、第6条第1項の定めが適用されます。

第6条(返金)

(1)当社は、会員が支払った利用料金及び購入代金について、返金を行わないものとします。

(2)会員が本サービスを有効期間内に自主退会、又は会員資格が失効した場合であっても、前項と同様とします。

第7条(禁止事項等)

会員は、本サービスの利用に際して、以下の行為を行なってはならず、また他者による同様の行為を助長してはなりません。

①本規約又は事務局の要請する事項に違反する行為

②オーナー、運営会社及び他の会員を含む他者の権利(当然、著作権等の知的財産権を含みます。)を侵害する行為

③違法行為、差別的行為

④オーナー、運営会社及び他の会員又はその他の第三者を誹謗中傷し、又はその名誉もしくは信用を傷つける行為

⑤事実に反する情報を他の会員に流布する行為

⑥オーナーの事前の書面による承諾なく、オーナー発信情報、他の会員の会員投稿情報、その他本サービスにより得た情報を当コミュニティ外において引用、転載又は掲載等をする行為

⑦他の会員又は第三者になりすまして、本サービスを利用する行為

⑧オーナーが指定するSNSの利用に適用される規約類に違反する行為

⑨本サービスを通じて取得した個人情報を本人の同意なく第三者に提供する行為

⑩本サービスに接続されている他のコンピューター・システム又はネットワークへ不正アクセスを試みる行為

⑪コンピューターウィルス等有害なプログラムを使用し又は提供する行為

⑫本サービス及びオーナーの運営するサービスを妨害する行為

⑬その他、適切な意見交換の場である当コミュニティの目的に反する行為

第8条(退会)

(1)会員は、決済会社月額パンダユーザーページより解約申請の手続きを行うことにより、任意に当コミュニティを退会することができるものとします。(月額パンダユーザーページは当コミュニティ申込時に月額パンダから送られてくるメールにリンクがございます。)

(2)会員は、当コミュニティを退会した場合においても、自己の会員投稿情報については、他の会員において閲覧可能な状態が継続されることに同意します。

(3)決済会社のデータ確定日の規定により、解約希望月の前月10日までに退会申請フォームから退会申請を行うものとします。期日を過ぎての退会申請の場合、解約月は翌月となります。

第9条(会員資格の喪失)

会員において、以下の事由が生じた場合、その会員は会員資格を失効するものとし、以後、本サービス及び本サービスを経由して取得したすべてのコンテンツの利用はできません。

①会員が登録した決済方法により会費の決済ができなかった場合

②次条に定める場合

③反社会的勢力(暴力団員、暴力団準構成員、総会屋、社会運動等標榜ゴロ、特殊詐欺暴力集団、その他これらに準じる反社会的勢力)及びそれに関与する者である場合

第10条(規約違反行為等に対する措置)

オーナーは、本サービスを適正に運営するため、会員が以下に定める事項に該当する場合には、会員投稿情報の削除、本サービスの利用停止、会員資格の失効等、必要な措置を講じることができるものとし、オーナーは何ら損害を賠償する責を負いません。

①会員が本規約に定められている事項に違反し、又は事務局の要請、指示に従わない場合

②会員とオーナーとの間の信頼関係が失われた場合

第11条(当コミュニティで発信された情報の取扱い)

(1)オーナー発信情報の著作権は、オーナー又はオーナーにその利用を許諾した第三者に帰属し、会員投稿情報の著作権は、会員投稿情報を投稿した会員又は当該会員に利用を許諾した第三者に帰属します。

(2)オーナーは、本サービスの遂行、本サービスより派生するサービス(当コミュニティにおいて発信されたオーナー発信情報及び会員投稿情報を基に編集されたコンテンツの書籍化及びインターネットを介した送信等のサービス、以下「派生サービス」といいます。)の遂行及び本サービスの広告のために、会員投稿情報を無償で利用(複製・複写・改変・第三者へのサブライセンスその他の利用を含みます。)できるものとし、会員は、これをオーナーに対して、許諾します。会員は、上記の会員投稿情報の利用について、オーナーに対し著作者人格権を行使しないものとします。
ただし、会員投稿情報のうち個人を特定することのできる情報や、会員が限定公開の意図を明示して投稿した情報を利用する場合、オーナーは、当該情報を投稿した会員の事前の承諾を得るものとします。

第12条(本サービスの停止、変更、終了)

オーナーは、以下のいずれかに該当する場合、本サービスの全部又は一部の提供をいつでも停止することができるものとします。

①本サービスに係るシステムの点検又は保守作業等を行う場合
②システム又は通信回線等が停止した場合
③地震、火災、風水害、停電等の天災事変その他非常事態の発生した場合
④オーナーが指定するSNSのサービスが停止した場合
⑤その他、オーナーが本サービスを停止することが必要であると判断した場合

オーナーは、本サービスの内容を変更し、又は本サービスの提供を終了することができるものとします。その場合、オーナーは会員に対し1カ月前にその旨を電子メール等により通知します。ただし、緊急の場合はその限りではありません。

前2項により会員が被った不利益に対する補償は1ヶ月分の会費に限られるものとし、オーナーは、それ以上の損害を賠償する責を負いません。

第13条(免責事項)

(1)会員は、本サービスにより提供される情報に関しては、全て自己の判断及び責任で利用するものとします。

(2)オーナーは、本サービスの提供に際し、オンライン上で生じた故障その他の不具合に対し、その責を負いません。

(3)会員は、他の会員との間で紛争が生じた場合には、当事者間においてこれを解決するものとし、オーナーはその紛争に一切関与しません。

(4)会員の行為(会員の行為が原因で生じたクレーム等を含みます。)に起因してオーナーに損害が発生した場合、オーナーは会員に対し、当該損害(オーナーが支払った弁護士費用を含みます。)の賠償を請求できるものとします。

(5)会員による本サービスの利用に伴い、オーナーの債務不履行又は不法行為に基づき会員に損害が発生した場合、オーナーは会員に対し、当該債務不履行又は不法行為が生じた月において、当該会員に生じる会費の額を上限として、損害賠償責任を負います。

第14条(個人情報の取扱い)

オーナーは、申込者及び会員が本サービスを利用する際にオーナーに対して提供する個人情報を、オーナーの個人情報保護方針の規定に則り、取扱うものとします。なお、本条において個人情報とは、「個人情報保護に関する法律」に定められる個人情報をいいます。

オーナーは、個人情報を、以下の各号に定める目的で利用することができるものとします。
①本サービスの提供を行う目的
②オーナーが行う申込者の入会審査に関する手続に協力する目的
③派生サービスを行う目的

申込者及び会員は、オーナーが個人情報のうち前項に定める目的に必要な範囲の情報を、第三者に対し提供することに同意するものとします。

第15条(規約の変更)

オーナーは、1ヶ月前に予告して本規約を変更することができます。ただし、緊急を要する場合は、オーナーは予告なく直ちに本規約を変更することができます。

第16条(準拠法、裁判所)

(1)本規約は、日本法に準拠して解釈されるものとします。

(2)オーナー、申込者及び会員は、本規約に関し、オーナーと申込者及び会員との間で生じた紛争の解決について、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とすることをあらかじめ合意するものとします。

令和7年3月27日制定

Comments are closed